http://www.eccj.or.jp/pressrelease/080424.html
http://www.eccj.or.jp/esco/subsidy2008/index.html
ESCOの定義
省エネルギーに関する包括的なサービスを提供し、省エネルギー量の保証等により、省エネルギー効果(メリット)からその一部を報酬として受取る事業であること。提供するサービスは以下の組合せから構成される。
(1)エネルギー診断に基づく省エネルギー提案
(2)提案実現のための省エネルギー設計および施行
(3)省エネルギー導入設備の保守・運転管理
(4)エネルギー供給サービスに関するサービス
(5)事業資金アレンジ
(6)省エネルギー効果の保証
(7)省エネルギー効果の計測と検証
(8)計測、検証に基づく改善提案
また、省エネルギー量についてパフォーマンス契約を行う事業とし、補助金相当分が減額されたESCO料金が設定され、取得財産の処分が制限される期間、取得財産の適切な管理を前提とする契約であること。
最近の記事
(01/17)中国、ガソリンと軽油の価格が今年初調整 5回連続値上げ
people.com.cn
中国国家発展改革委員会によると、最近の世界の原油価格の変動に合わせ、現行の石油製品価格形成メカニズムを踏まえて、今月15日午後12時より、
(01/17)川崎重工、20年代後半にも水素発電 橋本社長「前倒しへ努力」 時事通信
(01/17) 1月第1週のSS軽油市況=6週連続の値上げ、鹿児島127円台に
(01/17)川崎重工、20年代後半にも水素発電 橋本社長「前倒しへ努力」 時事通信
(01/17) 1月第1週のSS軽油市況=6週連続の値上げ、鹿児島127円台に
2008年05月12日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
タグクラウド
QRコード
