世界市場は2025年に日量60万バレルの供給過剰に直面しており、
石油輸出国機構(OPEC)と非加盟産油国で構成する
さらに日量40万バレルの過剰があり得ると指摘した。
IEAは今年の石油消費量について、増加予測を日量約10万バレル減らし
日量100万バレル前後に設定。25年の世界需要を日量平均1億390万バレルとし、
アジアが今年の伸びの6割近くを占めると見込んでいる。
原題:Trade War Erodes Oil Demand as OPEC+ Boosts Supply, IEA Says (1) (抜粋)
【関連する記事】
- 高騰が続いていた「ガソリン代」が安くなる!?今後の価格はどう変わる?
- NY原油、4%急落−サウジがアジア向け原油販売価格を大幅引き下げ
- NY原油急落、一時4年ぶり安値…世界的な景気悪化への懸念から
- 「ガソリン“12円”値上げ」も…価格高騰に国民ブチギレ! 「いい加減にしろ」「も..
- 「掘りまくれ」で原油価格は本当に下がるのか、トランプ大統領の政策で揺れる市場、予..
- 石油に課せられている税金について
- 石油市場等の現状と背景、今後の注目点
- アジア石油製品=12月5〜9日:軽油は軟化、中国の売り気が下押し リム情報開発..
- 発電用で石油需要が拡大、価格高騰のガスからシフト=IEA | ロイター ロ..
- アジア石油製品=9月20〜24日:0.05%S軽油が堅調、東南アジアの需要増で|..
- 原油精製
- 管内石油製品販売実績(平成30年6月分)を掲載
- レギュラーガソリン、前週比0.1円安の151.8円 小幅ながら3週連続の値下がり..
- レギュラーガソリン、前週から横ばいの143.3円 レスポンス
- 2018-3-29