令和6年度福島県再生可能エネルギー事業化実証研究支援事業成果 報告会を開催いたします。
福島県は、福島を「再生可能エネルギー先駆けの地」とすべく、再 生可能エネルギーの導入拡大、
関連産業の育成・集積を進めており、「福島新エネ社会構想」にお いても、国、県、関連企業などが連携して、こうした取組を加速し 、エネルギー分野からの福島復興の後押しを一層強化していくここ としています。
その一環として、県内企業による再生可能エネルギー関連技術の実 用化・事業化に向けた実証研究を支援しています。
この度、令和6年度福島県再生可能エネルギー事業化実証研究支援 事業を活用し、再生可能エネルギーの様々な分野で事業化に向けた 実証研究を進めている県内企業の成果報告会を開催いたします。
福島県内で取り組まれている再生可能エネルギー分野の実証研究に ついて知っていただく良い機会になれば幸いです。再生可能エネル ギーに取り組む皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【概要】
日 時:令和7年2月13日(木) 13:45〜16:50
場 所:郡山商工会議所 5-1会議室(福島県郡山市清水台1丁目3−8)
オンライン併用 Microsoft Teams 使用
【次第】
1 開会あいさつ:福島県商工労働部 次世代産業課長 加島 優
2 経済産業省 資源エネルギー庁あいさつ
省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギー課/風力政策室 課長補佐 小林 史和 氏
3 成果報告
@ 再エネ熱利用システムの実用化開発 ・・・・・・・・・・・・・・・ 株式会社IHI
A 地下水を利用した熱供給と排水利活用システムの開発実証 ・・・・・ リンクエフ株式会社
B 農作物非食用部を主原料とする高効率なメタンガス養液等の開発 ・・ トレ食株式会社
C 風力発電ブレード用エロージョン対策リーディングエッジプロテク ターの製品化に向けた開発・実証事業
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 株式会社朝日ラバー
※発表の順序は変わる場合があります。
4 講評
福島大学 共生システム理工学類 附属 水素エネルギー総合研究所 所長 宗像 鉄雄 氏
(国研)産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所 所長代理 鹿野 昌弘 氏
福島県ハイテクプラザ 所長 伊藤 日出男 氏
5 再生可能エネルギー等事業化実証研究支援事業制度のご紹介
福島県商工労働部 次世代産業課 副主査 児玉 良平
6 閉会あいさつ (公財)福島県産業振興センター エネルギー・エージェンシーふくしま
代表 坂西 欣也
7 名刺交換会
◆締 切 日 令和7年2月7日(金)までにお申し込みください。
◆定 員 会場:20名、オンライン:50名(各先着順、定員になり次第終 了)
◆参 加 費 無料
◆申 込 先 URL:https://forms.gle/opwtfYgB 3L7vYSb88
【お問合せ】事務局
〒963-0215 郡山市待池台1丁目12番地(福島県ハイテクプラザ内)
公益財団法人福島県産業振興センター エネルギー・エージェンシーふくしま 担当:大竹
Tel:024-959-1952 E-mail: ohtake@f-open.or.jp
福島県は、福島を「再生可能エネルギー先駆けの地」とすべく、再
関連産業の育成・集積を進めており、「福島新エネ社会構想」にお
その一環として、県内企業による再生可能エネルギー関連技術の実
この度、令和6年度福島県再生可能エネルギー事業化実証研究支援
福島県内で取り組まれている再生可能エネルギー分野の実証研究に
【概要】
日 時:令和7年2月13日(木) 13:45〜16:50
場 所:郡山商工会議所 5-1会議室(福島県郡山市清水台1丁目3−8)
オンライン併用 Microsoft Teams 使用
【次第】
1 開会あいさつ:福島県商工労働部 次世代産業課長 加島 優
2 経済産業省 資源エネルギー庁あいさつ
省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギー課/風力政策室 課長補佐 小林 史和 氏
3 成果報告
@ 再エネ熱利用システムの実用化開発 ・・・・・・・・・・・・・・・ 株式会社IHI
A 地下水を利用した熱供給と排水利活用システムの開発実証 ・・・・・ リンクエフ株式会社
B 農作物非食用部を主原料とする高効率なメタンガス養液等の開発 ・・ トレ食株式会社
C 風力発電ブレード用エロージョン対策リーディングエッジプロテク
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 株式会社朝日ラバー
※発表の順序は変わる場合があります。
4 講評
福島大学 共生システム理工学類 附属 水素エネルギー総合研究所 所長 宗像 鉄雄 氏
(国研)産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所 所長代理 鹿野 昌弘 氏
福島県ハイテクプラザ 所長 伊藤 日出男 氏
5 再生可能エネルギー等事業化実証研究支援事業制度のご紹介
福島県商工労働部 次世代産業課 副主査 児玉 良平
6 閉会あいさつ (公財)福島県産業振興センター エネルギー・エージェンシーふくしま
代表 坂西 欣也
7 名刺交換会
◆締 切 日 令和7年2月7日(金)までにお申し込みください。
◆定 員 会場:20名、オンライン:50名(各先着順、定員になり次第終
◆参 加 費 無料
◆申 込 先 URL:https://forms.gle/opwtfYgB
【お問合せ】事務局
〒963-0215 郡山市待池台1丁目12番地(福島県ハイテクプラザ内)
公益財団法人福島県産業振興センター エネルギー・エージェンシーふくしま 担当:大竹
Tel:024-959-1952 E-mail: ohtake@f-open.or.jp
【関連する記事】
- エネルギーの「見える化」seminar
- カーボンニュートラルに向けた最新動向&支援制度紹介(姫路商工会議所)
- 5/23〜 2025年度 環境・エネルギービジネス研究会(全6回) ..
- 2025年度 環境・エネルギービジネス研究会 〜全6回でカーボンニ..
- 関西次世代燃料フォーラム NEXT2025
- 循環経済への進展によるビジネスへの影響とチャンス〜次世代太陽光電池・パネルリサイ..
- シンポジウム:原発事故から14年−福島と能登から考えるエネルギーの未来
- 2/6-2/20 〈アーカイブ配信〉中小事業者のための省エネ・省CO2セミナー ..
- <2/20までアーカイブ配信>中小事業者のための省エネ・省CO2セミナー ..
- 2/26「加速する欧州環境規制の動向と求められる日本企業の対応」 〜大商..
- 設置面積が狭くてもコスト削減が可能な新プランについてご紹介する無料webセミナー..
- 令和6年度「第3回 熱利用分科会」(2月14日)申込締切迫る!
- 日独水素シンポジウム2025 大阪
- 2/17「日独水素シンポジウム2025 大阪」
- E-world2025関連イベント「水素ウェビナー“ “欧州の水素動向とビジネ..