令和6年度 第3回エネルギーネットワーク分科会 開催報告
令和6年度第3回エネルギーネットワーク分科会は、11月29日 (金)に郡山市内の商工会議所において、
リアルとオンライン(Teams)のハイブリッド形式で開催しま した。当日は、福島県内外から約60名の皆様にご参加いただき、 盛況のうちに開催することができました。厚く御礼申し上げます。
セミナーは以下の次第で進行し、各ご講演に対し参加者から積極的 にご質問やコメントをいただきました。
また、会員同士や講師との活発な交流を図るため名刺交換会も行い ました。参加の方々から「大変有意義な会だった」とのお言葉をい ただきました。この場をお借りして、ご講演者様およびご参加の皆 様に心より感謝申し上げます。
当分科会では、今後も種々なセミナーや視察等を企画して参ります 。会員の皆様にはぜひ積極的にご参加いただきますようお願いいた します。
※福島県再エネ研究会会員の方は、会員専用ページにて下記がご覧 いただけます。
https://energy-agency-fukushim a.com//b_report/
・「分科会開催報告」にて資料等
・「関連書庫」にて録画ビデオ等
リアルとオンライン(Teams)のハイブリッド形式で開催しま
セミナーは以下の次第で進行し、各ご講演に対し参加者から積極的
また、会員同士や講師との活発な交流を図るため名刺交換会も行い
当分科会では、今後も種々なセミナーや視察等を企画して参ります
※福島県再エネ研究会会員の方は、会員専用ページにて下記がご覧
https://energy-agency-fukushim
・「分科会開催報告」にて資料等
・「関連書庫」にて録画ビデオ等
【関連する記事】
- パブリックコメントの形骸化とさらなる制限案に異議ー多様な市民参加プロセスの担保を..
- ■2025.03月号「地平」 電気代はなぜ高騰したか−日本最大の発電会社J..
- 発電効率51%実現へ…川重、熱電併給システム向け8MW級ガスエンジン受注 - Y..
- 地球の自転で発電する方法が実証される 「究極のクリーンエネルギー」実用化の可能性..
- 地球の自転で発電する方法が実証される 「究極のクリーンエネルギー」実用化の可能性..
- 再エネ賦課金、福島原発補償金について
- 欧州電池規則とは?
- 第7次エネルギー基本計画について(後編) :原子力発電の役割とカーボンニュートラ..
- India’s NTPC raises coal output, lifts t..
- Platts S&P Global Commodity Insights Cr..
- Platts S&P Global Commodity Insights As..
- Platts S&P Global Commodity Insights Eu..
- Oilgram Price Report
- 気候も未来も守れないエネルギー政策に抗議!閣議決定当日にアクションと院内集会を開..
- 第7次エネルギー基本計画について(前編) - 新電力ネット 新電力ネット ※..