最近の記事

グローバル・シーは official-site.infoを発行しています。

officialsite_logo.png

見える化を支援します。BEMS、エネルギーコスト削減ならインスター・イッツ・ジャパンにご相談ください

2024年10月16日

京都府水素事業に関する人材育成研修」の参加者募集について


「京都府水素事業に関する人材育成研修」(主催:京都府脱炭素社会推進課)
について周知させていただきます。以下、ご案内の内容になります

京都府においては、水素を次世代の重要なエネルギーと位置づけ、
京都府内での水素社会の実現に向けて、実証事業や普及啓発などに取り組んでおります。
今年度は、「水素」について、水素社会を迎えるにあたって活躍可能な人材を輩出することを目的に、
企業向けの人材育成研修(10 月 29 日:知識講座、11 月6日:施設見学)を実施いたします。
<御参考:京都府HP>https://www.pref.kyoto.jp/energy/news/seminar_r6_suiso.html
*********************************************************************************************************
■日時・会場:※@Aのいずれかの受講でも可能
@ 知識講座:令和6年 10 月 29 日(火) 10:30-17:00 (場所:京都リサーチパーク4号館2階ルーム1(京都市下京区中堂寺粟田町))
A 施設見学:令和6年 11 月6日(水) 13:00-17:45(移動込み) (場所:三井住友建設株式会社能登川工場(滋賀県東近江市神郷町 417))

■概要
@ 知識講座:令和6年 10 月 29 日(火)
1水素関連施策の動向について
 講師:近畿経済産業局 資源エネルギー環境部
    資源エネルギー環境課 課長補佐 二目(ふため)氏

2京都府の水素社会実現に向けた取組
 講師:京都府 総合政策環境部脱炭素社会推進課 参事 小林(こばやし)

3水素関連の資格と安全対策について
 講師:特別民間法人高圧ガス保安協会
    総務・企画部門 水素センター 開発チームリーダー 岸川(きしかわ)氏

4水素ステーションの仕組みと関係法令および国際標準化動向について
 講師:(一社)水素供給利用技術協会
    理事・事務局長 池田(いけだ)氏

5水電解式水素発生装置の仕組みと先進事例について
 講師:株式会社神鋼環境ソリューション 播磨製作所
    プロセス機器事業部 水素事業推進部 開発室 (たか)雄(お)氏

6パナソニックにおける燃料電池ならびに水素事業の取り組み
 講師:パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社
    水素・燃料電池戦略担当 加藤(かとう)氏

7川崎重工業の水素事業について? 国際水素サプライチェーン構築・水素発電などの事業・技術紹介 -
 講師:川崎重工業株式会社 水素戦略本部
    プロジェクト総括部 推進部 担当部長 小山(おやま)氏

A 施設見学:令和6年 11 月6日(水)
1能登川工場における水素ボイラー等の導入について
 講師:三井住友建設株式会社
    事業創生本部長 武冨(たけとみ)氏
    大阪支店 能登川工場長 山中(やまなか)氏

2産業熱の脱炭素に向けたミウラの取り組み(水素ボイラなど)
 講師:三浦工業株式会社 水素・FC事業推進部 課長 福原(ふくはら)氏

3水素ボイラー、水電解式水素発生装置の実物を見学予定
 上記2社、株式会社エノア 再エネ水素システム事業部長 須山(すやま)氏

■費用:無料

■申込:右記リンクよりお申込みください(https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdSrDEXpT_qtzJpFYLgAZ-F-NyMwEMa5TBhWcZUz1hncmarxA/viewform?usp=pp_url) 

■備考:A 施設見学への御参加にあたり、京都駅からの送迎バスを準備しています。

※詳細はお申込みフォームで御確認ください。
本セミナーにつきましてご不明点等ございましたら、遠慮なくお申し付けください。
問い合わせ先:京都府脱炭素社会推進課 datsutanso@pref.kyoto.lg.jp / 075-414-4298
【関連する記事】
posted by Mark at 14:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 水素 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック