最近の記事

グローバル・シーは official-site.infoを発行しています。

officialsite_logo.png

見える化を支援します。BEMS、エネルギーコスト削減ならインスター・イッツ・ジャパンにご相談ください

2024年06月20日

令和6年度「第1回 風力分科会」(7月4日)参加申込 受付中!

国の洋上風力発電の導入目標は、2030年までに1,000kW 2040年までに3,000kW4,500kW 

大幅に拡大する計画です。

これらを見据え、福島県では、風力発電による風力産業への集積を目指し、部材の供給を始め、風力O&Mへの

参入を推進しております。

 令和6年度第1回の風力分科会では、「陸上・洋上風力関連企業によるセミナー」と題して、

国内外を代表する企業、研究機関の方に専門的な立場から、阿武隈風力発電を始めとする陸上風力発電や

洋上風力発電の最新動向についてご講演をいただきます。

風力産業への参入を目指し、関心を持たれている企業・団体の皆さんにはまたとない機会ですので、

多くの会員の皆様の参加をお待ちしています。


1 日時:7月4日(木)14:0016:30

2 会場:郡山商工会議所 中ホール(福島県郡山市清水台1丁目3−8)

3 次第

(1)挨拶

     福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会 風力分科会長

   (国研)産総研 再生可能エネルギー研究センター

風力エネルギーチーム  研究チーム長  小垣 哲也

(2)「国内外の洋上風力発電の現状と今後の動向」

      戸田建設株式会社 土木技術統轄部   洋上風力技術部   松信 隆 氏

(3)「建設が進む阿武隈風力発電所と地元への関わり」

      福島復興風力合同会社 代表 平野 貴之 氏

(4)「FREA風力O&M高度人材育成の取組み及び研究紹介」

      (国研)産総研 再生可能エネルギー研究センター

    風力エネルギーチーム 主任研究員 田中 元史 氏

(5)「令和6年度風力O&M人材育成の取組と関連産業への支援事業紹介」

     福島県商工労働部 次世代産業課 主査 渡邊 侑香莉

4 その他

  ※分科会終了後に講演者を含め名刺交換を行います。

5 お申し込み

申込締切:令和6年7月1日(月)

 ○ 再エネ研究会会員

   エネルギー・エージェンシーふくしまHPの再エネ研究会会員専用ページから、お申し込みください。

 【申込方法】

  エネルギー・エージェンシーふくしまHPトップページ「会員ログイン」

        https://energy-agency-fukushima.com/

  → ユーザー名又はメールアドレス及びパスワード入力

  → 分科会開催情報 → 第1回研究会開催のお知らせ

  →  下部の「申込フォーム」に入力・送信

  → 受付完了メールが届きます。(自動返信)

 ○ 再エネ研究会未加入の方

   参加には、会員としてご入会いただくことが必要です。

「上記申込フォームに入力・送信する」、又は「別添の参加申込書をメールにより事務局まで送付する」、によりお申し込みください。  

6 お問い合わせ

   エネルギー・エージェンシーふくしま

   電話 024-963-0121  Emaile.a.fukushima@f-open.or.jp  

posted by Mark at 13:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック