今回は、国や福島県の再エネ施策の方針に加え、特別講演として(国研)産業技術総合研究所
福島再生可能エネルギー研究所(FREA)所長の古谷博秀氏をお招きし、本県立地から10年を
迎えたFREAにおけるこれまでの取組や再生可能エネルギー・水素に関する現状と今後の動向などに
ついてご講演いただきます。
研究会終了後には、会場参加者による交流会(名刺交換会)の時間も設けますので、
是非この機会を逃すことなく、ご参加ください。
多くの会員の皆様のご参加をお待ち申し上げます。
◆日 時 令和6年6月4日(火)14:00 〜 16:10
◆ 場 所 郡山ビューホテルアネックス 麓山 (福島県郡山市中町10-10)
◆ 募集定員:会場100名
◆ 参加費:無料 ◆申込締切:令和6年5月31日(金)
◆ 研究会概要
〇特別講演
「福島の再エネとともに10年」
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
福島再生可能エネルギー研究所(FREA)所長 古谷 博秀 氏
〇 再生可能エネルギー政策の動向
経済産業省資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部
新エネルギー課 課長補佐 大金 修一 氏(予定)
〇令和6年度における福島県の取組方針
福島県企画調整部エネルギー課・商工労働部次世代産業課
〇研究会の令和5年度活動実績と令和6年度活動方針(事務局)
※ 講演・セミナー終了後、会場参加者による名刺交換会を開催します。
※ 研究会の詳細は、添付の開催案内をご覧ください。
◆ お申し込み
○ 再エネ研究会会員
エネルギー・エージェンシーふくしまHPの再エネ研究会会員専用ページ
から、お申し込みください。
【申込方法】
エネルギー・エージェンシーふくしまHPトップページ「会員ログイン」
https://energy-agency-fukushima.com/
→ ユーザー名又はメールアドレス及びパスワード入力
→ 分科会開催情報 → 第1回研究会開催のお知らせ
→ 下部の「申込フォーム」に入力・送信
→ 受付完了メールが届きます。(自動返信)
○ 再エネ研究会未加入の方
参加には、会員としてご入会いただくことが必要です。
「上記申込フォームに入力・送信する」、又は「別添の参加申込書をメールにより
事務局まで送付する」、によりお申し込みください。
◆ お問い合わせ
エネルギー・エージェンシーふくしま
電話 024-963-0121 Email:e.a.fukushima@f-open.or.jp
- エネルギーの「見える化」seminar
- カーボンニュートラルに向けた最新動向&支援制度紹介(姫路商工会議所)
- 5/23〜 2025年度 環境・エネルギービジネス研究会(全6回) ..
- 2025年度 環境・エネルギービジネス研究会 〜全6回でカーボンニ..
- 関西次世代燃料フォーラム NEXT2025
- 循環経済への進展によるビジネスへの影響とチャンス〜次世代太陽光電池・パネルリサイ..
- シンポジウム:原発事故から14年−福島と能登から考えるエネルギーの未来
- 2/6-2/20 〈アーカイブ配信〉中小事業者のための省エネ・省CO2セミナー ..
- <2/20までアーカイブ配信>中小事業者のための省エネ・省CO2セミナー ..
- 2/26「加速する欧州環境規制の動向と求められる日本企業の対応」 〜大商..
- 設置面積が狭くてもコスト削減が可能な新プランについてご紹介する無料webセミナー..
- 令和6年度福島県再生可能エネルギー事業化実証研究支援事業成果報告会(2月13日)..
- 令和6年度「第3回 熱利用分科会」(2月14日)申込締切迫る!
- 日独水素シンポジウム2025 大阪
- 2/17「日独水素シンポジウム2025 大阪」