をお招きし、太陽光発電とエネルギーマネジメントの観点から、市
最新情報についてご講演いただきます。
また、県内でのPPA事例、海外でのVPPを含め、エネルギーシ
最新動向について理解を深めます。
新しい太陽光ビジネスモデルへ挑戦されようとしている企業を始め
の皆様にとってまたとない機会です。申込の締切が2月16日(金
おります。お早めにお申し込みください。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
◆ 日 時:令和6年2月21日(水)午後1時〜午後5時20分
◆ 場 所:オンライン(Microsoft Teams使用)
◆ プログラム
1 開会あいさつ
福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会太陽光分科会長
((国研)産総研 再生可能エネルギー研究センター太陽光システムチーム
研究チーム長 大関 崇 氏)
2 PV&エネマネに関する最近の動向
国立大学法人東京大学生産技術研究所教授 岩船 由美子 氏
3 ZEH/ZEBの定義と導入状況
一般社団法人環境共創イニシアチブ 棟石 学 氏
梶田 保之 氏
4 シェアリングエネルギーの取組のご紹介
株式会社シェアリングエネルギー経営企画室⾧ 佐野 健太 氏
5 海外VPP等事例
EPIコンサルティング合同会社代表社員 若林 英人 氏
6 太陽光発電から拡がるエネルギーマネジメント
バンプージャパン株式会社エネルギーソリューション本部長
兼会津支社長 伊藤 真人 氏
◆ 募集定員 100名(先着順、定員になり次第締切となります。)
◆ 申込締切 令和6年2月16日(金) ◆ 参加費 無料
◆ 申込方法
・研究会会員の方は、エネルギー・エージェンシーふくしまのホー
の会員ページよりお申込みください。
※ 会員ログイン→会員メニュー→分科会開催情報
https://energy-agency-fukushi
・研究会未加入の方は、研究会へご入会の上、「上記申込フォーム
送信する、又は「別添の参加申込書をメールにより事務局まで送付
によりお申し込みください。
◆ お問い合わせ
エネルギー・エージェンシーふくしま
電話 024-963-0121 Email:e.a.fukushima@f-open.or.
【関連する記事】
- エネルギーの「見える化」seminar
- カーボンニュートラルに向けた最新動向&支援制度紹介(姫路商工会議所)
- 5/23〜 2025年度 環境・エネルギービジネス研究会(全6回) ..
- 2025年度 環境・エネルギービジネス研究会 〜全6回でカーボンニ..
- 関西次世代燃料フォーラム NEXT2025
- 循環経済への進展によるビジネスへの影響とチャンス〜次世代太陽光電池・パネルリサイ..
- シンポジウム:原発事故から14年−福島と能登から考えるエネルギーの未来
- 2/6-2/20 〈アーカイブ配信〉中小事業者のための省エネ・省CO2セミナー ..
- <2/20までアーカイブ配信>中小事業者のための省エネ・省CO2セミナー ..
- 2/26「加速する欧州環境規制の動向と求められる日本企業の対応」 〜大商..
- 設置面積が狭くてもコスト削減が可能な新プランについてご紹介する無料webセミナー..
- 令和6年度福島県再生可能エネルギー事業化実証研究支援事業成果報告会(2月13日)..
- 令和6年度「第3回 熱利用分科会」(2月14日)申込締切迫る!
- 日独水素シンポジウム2025 大阪
- 2/17「日独水素シンポジウム2025 大阪」