https://www.kouiki-kansai.jp/k oikirengo/jisijimu/sanshin/gre enbunya/greenbunya.html
------------------------------ ------------------------------ ----------------
関西広域連合では、今後の市場拡大や関連ビジネスの創出が期待さ れる「水素・
燃料電池、蓄電池等のカーボンニュートラルに資する技術」をテー マにフォーラム
を開催します。実用化を目指す最新の研究成果を紹介し、参加者と のマッチングを
目指すとともに、研究機関等との意見交換、情報収集の場も設けて おります。
水素・燃料電池、蓄電池等のカーボンニュートラル関連市場への新 規参入や、自
社技術の新たな展開、技術課題を図りたい皆様、産学連携や企業支 援を推進する関
係団体の方等のご参加をお待ちしています。
◆日 時:令和5年12月4日(月)13:00〜17:30(受付開始 :12:15)
◆会 場:大阪工業大学 梅田キャンパス OIT梅田タワー 常翔ホール
(大阪市北区茶屋町1番45号)
http://www.oit.ac.jp/instituti on/access/index.html
※会場とオンラインのハイブリッド形式で実施します。
◆開催概要:
〇開会 13:00〜13:10
〇特別講演 13:10〜13:50
「カーボンニュートラル2050へ向けた電機業界とパナソニック の挑戦」
パナソニックホールディングス株式会社 技術部門 プラットフォーム本部
統括部長 大隅 慶明 氏
〇カーボンニュートラル研究成果発表 14:00〜16:20
(20分×6名)
(1)【再エネ(太陽電池)】
「大気中形成可能な高耐久性ペロブスカイト太陽電池」
滋賀県立大学 工学部 材料化学科 教授 奥 健夫 氏
(2)【蓄電池】
「全固体電池の実用化に向けた取り組みと要素技術開発」
地方独立行政法人大阪産業技術研究所 森之宮センター 電子材料研究部
電池材料研究室 研究フェロー 高橋 雅也 氏
(3)【省エネ(産業分野)】
「電気を使ったものづくり:有機電解によるオリゴ糖合成」
鳥取大学 工学部 化学バイオ系学科 教授 野上 敏材 氏
(4)【水素・燃料電池】
「無機多孔質素材を用いたカーボンニュートラルへの2つのアプロ ーチ」
徳島大学大学院 社会産業理工学研究部 教授 加藤 雅裕 氏
(5)【水素・燃料電池】
「湿式表面処理法を用いたナノ多孔質膜の形成と水電解用電極への 応用」
地方独立行政法人京都市産業技術研究所 研究室 産業技術支援センター
材料・素材技術グループ 次席研究員 紺野 祥岐 氏
(6)【水素・燃料電池】
「カーボンニュートラル社会実現のための液体水素の製造・貯蔵・ 輸送技術
の研究開発」
神戸大学大学院 海事科学研究科 助教 前川 一真 氏
〇交流会(名刺交換) 16:30〜17:30
◆参 加 費:無料
◆定 員:(会場参加)250名(オンライン参加)定員なし
◆締 切:令和5年11月27日(月)
◆詳細・参加申し込みはこちら
https://www.kouiki-kansai.jp/k oikirengo/jisijimu/sanshin/gre enbunya/greenbunya.html
■問 合 先:関西広域連合広域産業振興局グリーン産業振興課
(大阪府 商工労働部 成長産業振興室
産業創造課 グリーンビジネスグループ)
TEL:06-6210-9269 FAX:06-6210-9296
E-mail:green@gbox.pref.osaka.l g.jp
------------------------------
関西広域連合では、今後の市場拡大や関連ビジネスの創出が期待さ
燃料電池、蓄電池等のカーボンニュートラルに資する技術」をテー
を開催します。実用化を目指す最新の研究成果を紹介し、参加者と
目指すとともに、研究機関等との意見交換、情報収集の場も設けて
水素・燃料電池、蓄電池等のカーボンニュートラル関連市場への新
社技術の新たな展開、技術課題を図りたい皆様、産学連携や企業支
係団体の方等のご参加をお待ちしています。
◆日 時:令和5年12月4日(月)13:00〜17:30(受付開始
◆会 場:大阪工業大学 梅田キャンパス OIT梅田タワー 常翔ホール
(大阪市北区茶屋町1番45号)
http://www.oit.ac.jp/instituti
※会場とオンラインのハイブリッド形式で実施します。
◆開催概要:
〇開会 13:00〜13:10
〇特別講演 13:10〜13:50
「カーボンニュートラル2050へ向けた電機業界とパナソニック
パナソニックホールディングス株式会社 技術部門 プラットフォーム本部
統括部長 大隅 慶明 氏
〇カーボンニュートラル研究成果発表 14:00〜16:20
(20分×6名)
(1)【再エネ(太陽電池)】
「大気中形成可能な高耐久性ペロブスカイト太陽電池」
滋賀県立大学 工学部 材料化学科 教授 奥 健夫 氏
(2)【蓄電池】
「全固体電池の実用化に向けた取り組みと要素技術開発」
地方独立行政法人大阪産業技術研究所 森之宮センター 電子材料研究部
電池材料研究室 研究フェロー 高橋 雅也 氏
(3)【省エネ(産業分野)】
「電気を使ったものづくり:有機電解によるオリゴ糖合成」
鳥取大学 工学部 化学バイオ系学科 教授 野上 敏材 氏
(4)【水素・燃料電池】
「無機多孔質素材を用いたカーボンニュートラルへの2つのアプロ
徳島大学大学院 社会産業理工学研究部 教授 加藤 雅裕 氏
(5)【水素・燃料電池】
「湿式表面処理法を用いたナノ多孔質膜の形成と水電解用電極への
地方独立行政法人京都市産業技術研究所 研究室 産業技術支援センター
材料・素材技術グループ 次席研究員 紺野 祥岐 氏
(6)【水素・燃料電池】
「カーボンニュートラル社会実現のための液体水素の製造・貯蔵・
の研究開発」
神戸大学大学院 海事科学研究科 助教 前川 一真 氏
〇交流会(名刺交換) 16:30〜17:30
◆参 加 費:無料
◆定 員:(会場参加)250名(オンライン参加)定員なし
◆締 切:令和5年11月27日(月)
◆詳細・参加申し込みはこちら
https://www.kouiki-kansai.jp/k
■問 合 先:関西広域連合広域産業振興局グリーン産業振興課
(大阪府 商工労働部 成長産業振興室
産業創造課 グリーンビジネスグループ)
TEL:06-6210-9269 FAX:06-6210-9296
E-mail:green@gbox.pref.osaka.l
【関連する記事】
- エネルギーの「見える化」seminar
- カーボンニュートラルに向けた最新動向&支援制度紹介(姫路商工会議所)
- 5/23〜 2025年度 環境・エネルギービジネス研究会(全6回) ..
- 2025年度 環境・エネルギービジネス研究会 〜全6回でカーボンニ..
- 関西次世代燃料フォーラム NEXT2025
- 循環経済への進展によるビジネスへの影響とチャンス〜次世代太陽光電池・パネルリサイ..
- シンポジウム:原発事故から14年−福島と能登から考えるエネルギーの未来
- 2/6-2/20 〈アーカイブ配信〉中小事業者のための省エネ・省CO2セミナー ..
- <2/20までアーカイブ配信>中小事業者のための省エネ・省CO2セミナー ..
- 2/26「加速する欧州環境規制の動向と求められる日本企業の対応」 〜大商..
- 設置面積が狭くてもコスト削減が可能な新プランについてご紹介する無料webセミナー..
- 令和6年度福島県再生可能エネルギー事業化実証研究支援事業成果報告会(2月13日)..
- 令和6年度「第3回 熱利用分科会」(2月14日)申込締切迫る!
- 日独水素シンポジウム2025 大阪
- 2/17「日独水素シンポジウム2025 大阪」