東京都は、エネルギーの安定供給の確保や脱炭素化に向け、都内に おける
水素エネルギーの需要拡大・早期社会実装化に取り組んでいます。
このたび、水素の国際的なサプライチェーンの構築や技術開発を一 層進める
ため、東京都主催で新たな国際会議「HENCA Tokyo 2023」を下記のとおり
開催いたします。
◆ 開催日時 令和5年11月14日(火)午後6時30分〜午後8時
◆ 会議の詳細は以下のURLから
https://www.metro.tokyo.lg.jp/ tosei/hodohappyo/press/2023/10 /20/10.html
◆ 参加(オンライン視聴)申込等
https://www.tokyo-h2-forum.met ro.tokyo.lg.jp/
水素エネルギーの需要拡大・早期社会実装化に取り組んでいます。
このたび、水素の国際的なサプライチェーンの構築や技術開発を一
ため、東京都主催で新たな国際会議「HENCA Tokyo 2023」を下記のとおり
開催いたします。
◆ 開催日時 令和5年11月14日(火)午後6時30分〜午後8時
◆ 会議の詳細は以下のURLから
https://www.metro.tokyo.lg.jp/
◆ 参加(オンライン視聴)申込等
https://www.tokyo-h2-forum.met
【関連する記事】
- カーボンニュートラルに向けた最新動向&支援制度紹介(姫路商工会議所)
- 5/23〜 2025年度 環境・エネルギービジネス研究会(全6回) ..
- 2025年度 環境・エネルギービジネス研究会 〜全6回でカーボンニ..
- 関西次世代燃料フォーラム NEXT2025
- 循環経済への進展によるビジネスへの影響とチャンス〜次世代太陽光電池・パネルリサイ..
- シンポジウム:原発事故から14年−福島と能登から考えるエネルギーの未来
- 2/6-2/20 〈アーカイブ配信〉中小事業者のための省エネ・省CO2セミナー ..
- <2/20までアーカイブ配信>中小事業者のための省エネ・省CO2セミナー ..
- 2/26「加速する欧州環境規制の動向と求められる日本企業の対応」 〜大商..
- 設置面積が狭くてもコスト削減が可能な新プランについてご紹介する無料webセミナー..
- 令和6年度福島県再生可能エネルギー事業化実証研究支援事業成果報告会(2月13日)..
- 令和6年度「第3回 熱利用分科会」(2月14日)申込締切迫る!
- 日独水素シンポジウム2025 大阪
- 2/17「日独水素シンポジウム2025 大阪」
- E-world2025関連イベント「水素ウェビナー“ “欧州の水素動向とビジネ..