最近の記事

グローバル・シーは official-site.infoを発行しています。

officialsite_logo.png

見える化を支援します。BEMS、エネルギーコスト削減ならインスター・イッツ・ジャパンにご相談ください

2023年07月27日

「福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会    令和5年度第2回水素分科会(視察)」開催のお知らせ

 カーボンニュートラルの実現に向けて大きな役割が期待される水素エネルギー。
「福島新エネ社会構想」の中では、「水素社会の実現」が大きな柱に位置付けられ、
県内では、全国に先駆けて様々な取組みが進められています。
 今回の水素分科会では、水素エネルギーに関する県内の最新の取組みを視察する
ツアーを企画いたしました。最新の取組をまとめて視察できるまたとない機会です。
多くの会員の皆様の御参加をお待ちしております。

◆ 日時・集合場所  令和5年8月23日(火) 
   Aコース 福島駅西口(8:20集合、8:30出発、18:15帰着予定)
   Bコース 郡山駅西口(8:15集合、8:25出発、17:50帰着予定)
◆ 視察場所 
 @ Dr. Driveセルフ福島北幹線店 株式会社クラシマ(福島市北矢野目字台田18-1)
 A 株式会社デンソー福島(田村市船引町向陽台26)
 B 住友ゴム工業株式会社白河工場(白河市双石広久保1番地)
  ※ Bの視察は、タイヤ業界関係者の方はご遠慮ください。
◆ 申込締切 令和5年8月4日(金)までにお申し込みください。
◆ 募集定員 Aコース・Bコース、各10名 
◆ 参加費用 2,000円  別途昼食代1,200円(希望者)
◆ お申し込み
 ○ 再エネ研究会会員
   エネルギー・エージェンシーふくしまHPの再エネ研究会会員専用ページ
  から、お申し込みください。
   https://energy-agency-fukushima.com/
  【申込方法】
  エネルギー・エージェンシーふくしまHPトップページ「会員ログイン」
         https://energy-agency-fukushima.com/
  → ユーザー名又はメールアドレス及びパスワード入力
  → 分科会開催情報 →  第2回水素分科会開催のお知らせ
  →  下部の「申込フォーム」に入力・送信
     ※ 備考欄に希望コース(A又はB)及び昼食希望(要・不要)を入力して
    ください。
  → 受付完了メールが届きます。(自動返信)
 ○ 再エネ研究会未加入の方
   研究会に加入の上、「上記申込フォームに入力・送信する」、又は「別添の
  参加申込書をメールにより事務局まで送付する」、によりお申し込みください。
◆ お問い合わせ
   エネルギー・エージェンシーふくしま
   電話 024-963-0121  E-mail:e.a.fukushima@f-open.or.jp
posted by Mark at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック