最近の記事

グローバル・シーは official-site.infoを発行しています。

officialsite_logo.png

見える化を支援します。BEMS、エネルギーコスト削減ならインスター・イッツ・ジャパンにご相談ください

2018年01月09日

2018-1-9


米エネルギー規制委、石炭火力・原子力発電支援要請を拒否
ペリー長官は昨年9月に、米国における電力の安定供給に貢献していることを理由に、石炭火力・原子力発電所への支援を検討するようFERCに指示していた。 FERCは今回の決定について、支援措置は公正でない可能性があると指摘。「過去の事例では、このような措置が公正で妥当だとは示されていない」とした。
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
洋上風力発電所建設へ 部品組み立て拠点整備 北九州
北九州市が、洋上風力発電所の建設を計画する同市若松区沖の響灘地区に、風車の部品組立基地や、専用の積み出し岸壁などを整備する方針を固めたことが8日、分かった。市によると、完成すれば洋上風力発電に特化した総合拠点はアジアで初めて。風力発電設備の製造から搬出までを一貫して担う拠点とし、再生可能 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
「ザ・ノース・フェイス」にバイオマス発電の電力を提供
ザ・ノース・フェイス直営店への電力供給では、兵庫パルプ工業(兵庫県伊丹市)のバイオマス発電所「兵庫パルプ工業谷川工場発電所」のグリーン電力証書を購入した。同発電所では、パルプの原料である木質チップの一部のほか、未利用の間伐材や製材端材などを燃料に発電している。出力は18.9MWで、毎年1.5億kWhを ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
目黒区、気仙沼産バイオマス発電由来の「FIT電気」を購入
東京都の目黒区は、2018年4月からバイオマス発電由来のFIT電気を購入する。友好都市である宮城県気仙沼市の復興支援および再生可能エネルギーの活用促進を目的に、気仙沼地域エネルギー開発(気仙沼市)が発電した電力を、みやまスマートエネルギー(福岡県みやま市)経由で調達する。 購入した電気は、田道 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
韓国、再生エネ発電増強へ11兆円投資
同国の産業通商資源省によると、政府は再生エネによる発電の電源構成比を、2016年の7%から30年までに20%に引き上げる。増強に伴う総投資額は110兆ウォン(約11兆7000億円)に達する見通しだ。現地紙コリア・タイムズなどが報じた。 同国の文在寅(ムン・ジェイン)政権は、脱原発を目指しており、将来的に国内 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
太陽光O&Mをクラウドで総合支援、野原HDが新サービス
野原ホールディングス(東京都新宿区)は、同社の太陽光発電事業のO&M(保守管理)サービス「SunSunGuard20」から、クラウド経由で太陽光発電事業の一元管理から点検スケジュールの設定、点検台帳の自動作成などを行うことができる太陽光システムO&M管理ソフトウェア「SSG20管理システム」の発売を開始 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
ミンジャンのガス火力発電稼働、マンダレー
ミャンマー北中部マンダレー近郊ミンジャンのガス火力発電所(総出力225メガワット=MW)が1日、本格稼働し、ナショナルグリッド(全国送電網)への電力供給を始めた。国営紙グローバル・ニュー・ライト・オブ・ミャンマーが5日伝えた。 ガス火力発電としては国内最大級で、経… 関連国・地域: ミャンマー/シンガポール.
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
テルストラ、VIC風力発電所から電力購入
オーストラリアの通信最大手テルストラはこのほど、オーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)などとのコンソーシアムを通じ、ビクトリア(VIC)州西部ホーシャムのマラ・ワラ(Murra Warra)風力発電所から電力を購入する契約を締結した。地元各紙が伝えた。 マラ・ワラ… 関連国・地域: オーストラリア/欧州. 関連業種: IT・ ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
室谷棚田で小水力発電 浜田・県立大生下元さん最優秀賞
県立大(島根県浜田市野原町)の学生が地域資源を生かした起業プランを提案する「浜田を元気にするアイデアコンテスト」で、浜田市三隅町室谷地区にある「室谷棚田」を活用した小水力発電画を発表した総合政策学部2年の下元謙信さん(20)が最優秀賞を獲得した。 同コンテストは、官民でつくる「はまだ産業振興機構」が ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
風力発電の導入拡大に向けた実証試験、北海道電力ら
実証実験では、地域間連系線を活用し、東京地域の調整力を利用することで北海道において風力発電を導入拡大する。北海道電力は風力発電の出力変動の調整にあたり不足する調整力を、東京電力パワーグリッドから地域間連系線を介して調達する。また、地域間連系線の停止などにより調整力(調整幅・調整速度)が不足 ...
【関連する記事】
posted by Mark at 18:35| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。