「MoTTo 省エネ・創エネ OSAKA フォーラム
(通称:もっと大阪)キックオフ大会」
http://r26.smp.ne.jp/u/No/75371/AK0d4FH7ci0D_103395/0731_MoTTo.html
==============================================================■□■
今年4月から施行された「改正省エネ法」と「改正温対法」による新たな規制に
対応するため、また、2020年までに温室効果ガス排出量を「2005年比で15%減」と
する日本の中期目標の達成が大きな課題となるため、今後、中小規模のビルや店舗
工場などにおいて、「省エネ設備機器」「創エネ設備機器」の導入が急拡大する
ことが予想されています。
本フォーラムでは、省エネ・創エネ設備機器やシステムに関する「技術・製品
開発」「機器・システム導入」などの適切な情報把握ならびにビジネスパートナー
と出会うための様々な機会を提供します。
本フォーラムの参加企業の募集開始にあたり、その活動内容を周知し、多くの関連
企業のご理解をいただくために、「キックオフ大会」を開催します。
◆日 時: 平成21年7月31日(金)14:00〜18:30
◆場 所: 大阪商工会議所 7階 国際会議ホール(大阪市中央区本町橋2-8)
http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
◆内 容:1.開会挨拶(14:00〜14:05)
「大商 MoTTo 省エネ・創エネ OSAKA フォーラム」座長
名 取 隆 氏
(立命館大学大学院 テクノロジー・マネジメント研究科 教授)
2.概要説明(14:05〜14:20)
「大商 MoTTo 省エネ・創エネ OSAKA フォーラムについて」
大商 事務局から
3.基調講演(14:20〜15:10)
「省エネ化と『省エネ産業』の展開について
―中小規模のビル、店舗、工場を中心に―」
みずほ総合研究所株式会社 調査本部 政策調査部 主任研究員
山本美紀子 氏
4.講 演(15:10〜15:30)
「省エネ法(温対法) 改正のポイントについて」
財団法人 省エネルギーセンター 近畿支部から
5.事例研究(15:40〜16:40)
(1)開発動向
「省エネ機器の最新開発動向
―ニーズが高まる中小規模向け機器も含めて―」
独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
(NEDO技術開発機構)省エネルギー技術開発部 主査
山田宏之 氏
(2)導入事例
「中小事業者向けの省エネ対策のあり方
―新しい省エネ視点が経営力の差を生む―」
株式会社ファーストエスコ 関西事業所 部長代理
川見俊之 氏
6.交 流 会(16:50〜18:30)於;レストランマイドーム
◆定 員: 200名(先着順)
◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)
※交流会費は1人3,000円
http://r26.smp.ne.jp/u/No/75371/AK0d4FH7ci0D_103395/0731_MoTTo.html
■お問合せ先:
大阪商工会議所 経済産業部 産業・技術振興担当
TEL:06-6944-6300 FAX:06-6944-6249
最近の記事
(01/17)中国、ガソリンと軽油の価格が今年初調整 5回連続値上げ
people.com.cn
中国国家発展改革委員会によると、最近の世界の原油価格の変動に合わせ、現行の石油製品価格形成メカニズムを踏まえて、今月15日午後12時より、
(01/17)川崎重工、20年代後半にも水素発電 橋本社長「前倒しへ努力」 時事通信
(01/17) 1月第1週のSS軽油市況=6週連続の値上げ、鹿児島127円台に
(01/17)川崎重工、20年代後半にも水素発電 橋本社長「前倒しへ努力」 時事通信
(01/17) 1月第1週のSS軽油市況=6週連続の値上げ、鹿児島127円台に
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
タグクラウド
QRコード
