http://r26.smp.ne.jp/u/No/68444/fFamF6H7ci0D_103395/0608_energy2.html
〜わが社も対象に!?
4月1日施行の改正法のポイントを分かりやすく解説〜
====================================================■□■
現在、地球温暖化対策としてCO2等の温室効果ガスの排出量を削減するため、
国を挙げて省エネルギー対策の強化を進めており、本年4月1日から施行された
「改正省エネ法(エネルギーの使用の合理化に関する法律)」と「改正温対法
(地球温暖化対策の推進に関する法律)」では、従来は規制対象外であった
中小規模の事業場も、下記のように、一定の条件を満たせば規制対象となるなど
対象範囲が拡大し、早急な対応が必要となっています。
本セミナーでは、省エネ法分野だけでなく、密接に関わる両改正法の概要と
対応のポイント、さらには、「大阪府の温暖化防止条例」についても触れ、
これらの関わりを含めて総合的に解説します。奮ってご参加ください!
==主な改正内容==
○エネルギー使用量の管理は、工場・事業場単位から事業者単位(企業単位)へ
○即ち、工場、学校・病院等の施設も全国分を合算したものが対象に、コンビニ
・ドラッグストアなどもチェーン店全体で判断
○事業者全体でのエネルギー使用量を把握し、年間使用量1,500kl以上
(原油換算)が規制対象に
*例えば、次のような規模の事業者が新たに規制対象(年間エネルギー使用量
1,500kl以上)になる可能性があります。
・コンビニ 30〜40店舗以上
・ファミリーレストラン 15店舗以上
・フィットネスクラブ 8店舗以上
・ホテル 客室数300〜400規模以上
◆日 時: 平成21年6月8日(月)13:30〜17:00
◆場 所: 大阪商工会議所 7階 国際会議ホール(大阪市中央区本町橋2-8)
http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
◆プログラム:
【第1部】 13:30〜15:00
「改正省エネ法の概要と対応策」
改正ポイントやエネルギー使用量の把握の仕方、届出内容など
講師:財団法人省エネルギーセンター近畿支部
事務局次長 竹若 富三郎 氏
(15分休憩)
【第2部】 15:15〜16:15
「改正温対法の概要と対応策」
改正ポイントや省エネ法との関わり、届出内容など
講師:財団法人省エネルギーセンター近畿支部
事務局次長 竹若 富三郎 氏
【第3部】 16:15〜17:00
「大阪府温暖化の防止に関する条例について」
条例の概要や省エネ法・温対法との関係、届出内容など
講師:大阪府環境農林水産部
みどり・都市環境室地球環境課 ご担当官
◆参加費: 大商会員 2,000円 / 特商・一般 5,000円
※1人当たり、消費税込み
◆詳細・お申込みについては下記HPをご覧ください
http://r26.smp.ne.jp/u/No/68444/fFamF6H7ci0D_103395/0608_energy2.html
■お問合せ先:
大阪商工会議所 経済産業部 産業・技術振興担当
TEL:06-6944-6300 FAX:06-6944-6249
最近の記事
(01/17)中国、ガソリンと軽油の価格が今年初調整 5回連続値上げ
people.com.cn
中国国家発展改革委員会によると、最近の世界の原油価格の変動に合わせ、現行の石油製品価格形成メカニズムを踏まえて、今月15日午後12時より、
(01/17)川崎重工、20年代後半にも水素発電 橋本社長「前倒しへ努力」 時事通信
(01/17) 1月第1週のSS軽油市況=6週連続の値上げ、鹿児島127円台に
(01/17)川崎重工、20年代後半にも水素発電 橋本社長「前倒しへ努力」 時事通信
(01/17) 1月第1週のSS軽油市況=6週連続の値上げ、鹿児島127円台に
2009年05月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
タグクラウド
QRコード
