兵庫県の緊急経済対策の一環として、平成21年1月1日より、設備投資支援制度の
「中小企業設備貸与(割賦・リース)」を拡充しました。
【対象】兵庫県内に工場がある製造業・運送業・卸売業・サービス業・小売業等
(事業実績が1年未満の場合は、商工会議所・商工会等の経営指導を6ヶ月以上受けていること)
【内容】
◇長期固定損料
中小企業が負担する損料率を現在の3段階から5段階に拡充
5段階の固定損料(金利/年) (1.50% 1.75% 2.00% 2.25% 2.50%)
※1.50%と2.50%を追加しました。
7年以内の割賦損料は5段階設定となっており、申請企業の経営状況等を反映して適用します。
(リースの場合の月額リース料率についても同様の扱いとしますが、詳細は下記問い合せ先まで
別途ご確認願います)
◇その他の条件(継続中)
1.無担保・無保証
原則として、物的担保及び外部連帯保証人は必要ありません。
(但し、法人の場合は代表者の個人保証が必要となります。また、審査により担保及び
外部連帯保証人が必要となる場合があります)
2.上限 6千万円(特認:1億円)
税込み設備価格が100万円以上1億円以下の設備で、メーカーが性能や型式等を明確に証明できる
ものに限ります(中古設備に関しては別途要件がありますのでお尋ねください)。
※中小企業設備貸与制度の目的・対象業種など利用の条件・利用の流れをお知りになりたい方は
こちらでご確認ください。 ⇒ http://web.hyogo-iic.ne.jp/jigyo/page_1190.html
※詳しい拡充内容をお知りになりたい方はこちらでご確認ください。
⇒ http://web.hyogo-iic.ne.jp/event/page_25226.html
【問合先】産業振興部 設備支援室 設備貸与課
TEL:(078)230-8801/(078)291-8175
FAX:(078)291-8524
E-mail:taiyo@staff.hyogo-iic.ne.jp
これを機にエネルギー削減のための投資を実施してみませんか?
詳しくは、インスター・イッツ・ジャパンまで
www.instar.jp
最近の記事
(01/23)グリーン水素を豪州で事業化 住友商事、太陽光由来
日本経済新聞
(01/23)乙部町が洋上風力発電協議会脱退 nhk.or.jp
(01/23)再エネ推進センター主催「産業用自家消費型太陽光活用 セミナー」開催のお知らせ
(01/23)乙部町が洋上風力発電協議会脱退 nhk.or.jp
(01/23)再エネ推進センター主催「産業用自家消費型太陽光活用 セミナー」開催のお知らせ
2009年01月19日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
タグクラウド
QRコード
