高等先鋭研究院・異分野基礎科学研究所の沈建仁所長・教授が「 小林賞」の受賞者に決定
これら一連の研究業績は、 天然光合成の機構解明の基礎を作っただけでなく、 人類の夢のエネルギーでもある「人工光合成」 における人工触媒の合成に重要な指針 ...
X線結晶解析によりシアノバクテリアから分離した光化学系II(photosystem II, PSII)
複合体の高分解能構造を解析し、水分解・酸素発生反応の触媒として中心的な役割を
果たすマンガン・カルシウム(Mn4CaO5)クラスターの構造を明らかにするとともに、
X線自由電子レーザー(SACLA)
を用いて、この触媒中心の正確な構造や光照射に
応じて起きる一連の構造変化を明らかにし、水分解・酸素発生反応機構の解明に
多大な貢献をしました。
さらに、光化学系と集光性アンテナタンパク質からなる巨大複合体における光エネルギー
の高効率捕集・伝達機構を、クライオ電子顕微鏡を用いて解明しました。
これら一連の研究業績は、天然光合成の機構解明の基礎を作っただけでなく、
人類の夢のエネルギーでもある「人工光合成」における人工触媒の合成に重要な指針を
与える国際的に卓越した研究であることが評価され、今回の受賞決定となりました。