福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会では、来月(12月 )22日(火)に
本年度第2回目の水素分科会を開催いたします。
平成28年9月に策定された「福島新エネ社会構想」では、「水素 社会実現に向けた
モデル構築」が大きな柱の一つに位置付けられ、また、平成29年 12月には「再生
可能エネルギー・水素等関係閣僚会議」において「水素基本戦略」 が決定され、水素
が「カーボンフリーエネルギー」の新たな選択肢として提示されま した。
今回の水素分科会では、国の「福島新エネ社会構想」見直しの方向 性、福島県や県内
自治体の取組などについて、ご紹介いただきます。
詳細や申込みについては、決まり次第エネルギー・エージェンシー ふくしまのHP
や再エネ研究会のメルマガ等でお知らせします。
◆ 日時:令和2年12月22日(火)午前10時30分〜
◆ 場所:福島県ハイテクプラザ多目的ホール
◆ 内容:
1 水素に関する国、福島県、県内自治体の取組について
2 水素を含む高圧ガスの取扱と安全性について
****************************** ****************************** **********************
このメールマガジンに関するお問い合わせは、
◆ 公益財団法人福島県産業振興センター『エネルギー・エージェンシ ーふくしま』
◆ 住所:福島県郡山市待池台1丁目12番地(福島県ハイテクプラザ 内)
◆ E-mail:e.a.fukushima@f-open.or .jp
このメールは福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会にご登 録いただいて
いる方々にお送りしています。 配信停止・配信先の変更をご希望の方は、
e.a.fukushima@f-open.or.jp まで、お願いします。
---発信元--- (公財)福島県産業振興センター エネルギー・エージェンシーふくしま
http://energy-agency-fukushima .com TEL:024-963-0121 Fax:024-963-0122
本年度第2回目の水素分科会を開催いたします。
平成28年9月に策定された「福島新エネ社会構想」では、「水素
モデル構築」が大きな柱の一つに位置付けられ、また、平成29年
可能エネルギー・水素等関係閣僚会議」において「水素基本戦略」
が「カーボンフリーエネルギー」の新たな選択肢として提示されま
今回の水素分科会では、国の「福島新エネ社会構想」見直しの方向
自治体の取組などについて、ご紹介いただきます。
詳細や申込みについては、決まり次第エネルギー・エージェンシー
や再エネ研究会のメルマガ等でお知らせします。
◆ 日時:令和2年12月22日(火)午前10時30分〜
◆ 場所:福島県ハイテクプラザ多目的ホール
◆ 内容:
1 水素に関する国、福島県、県内自治体の取組について
2 水素を含む高圧ガスの取扱と安全性について
******************************
このメールマガジンに関するお問い合わせは、
◆ 公益財団法人福島県産業振興センター『エネルギー・エージェンシ
◆ 住所:福島県郡山市待池台1丁目12番地(福島県ハイテクプラザ
◆ E-mail:e.a.fukushima@f-open.or
このメールは福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会にご登
いる方々にお送りしています。 配信停止・配信先の変更をご希望の方は、
e.a.fukushima@f-open.or.jp まで、お願いします。
---発信元--- (公財)福島県産業振興センター エネルギー・エージェンシーふくしま
http://energy-agency-fukushima